2015/08/31

バンクシーの憂鬱な国・ディズモランド 

The New York Times

Banksy’s ‘Dismaland’ in England: It’s a Strange World, After All


 世界で一番名が知れているのにもかかわらず、誰も彼の存在を知らないイギリスのグラフィティーアーティストのバンクシーが、また世間をにぎわす展示をイギリスで開催しました。彼の多くの作品はステンシル方式で壁に描かれますが、今回は度肝を抜くスケールでアンチ夢の国を表現しています。彼の作品の多くは政治的な視点で描かれており、今回もディズマル・憂鬱なというタイトルで政治的な視点の展示となっています。

バンクシーの風変わりなディズマランド
Banksy’s ‘Dismaland’ in England: It’s a Strange World, After All


イギリス、ウェストン・スーパー・メアテーマパークに見立てた
バンクシーやその他約60人のアーティストによるディズモランドの"Topple the Anvil" ブースにいる役者。
A performer at the “Topple the Anvil” booth at “Dismaland,” a theme park-style exhibition featuring works by Banksy and about 60 other artists at Weston-super-Mare in England. CreditToby Melville/Reuters


ウェストン・スーパー・メア、イギリス 雨が降りしきる日曜の午後、うなだれたビーチリゾートタウンに出来た"ディズモランド"(憂鬱な国)はバンクシーによって作られた陰気なアンチディズニーランドで、今週末にオープンしました。
WESTON-SUPER-MARE, England — Rain pelted down for much of Sunday afternoon on this drooping beachside resort town where “Dismaland,” the gloomy anti-Disneyland created by the artist Banksy, opened this weekend.

 イギリス南西部に住むソフィー・キングさん(27)とロンドン郊外に住むアンドレア・グリフィススさん(28)は日曜の午後、このバカにしたテーマパークに訪れた約2,000人の中にいました。大学からの友達であるこの二人は週末にこの近辺でキャンプを計画していましたが、バンクシーの展示があると聞きつけ、天気のこともあり、彼らは計画を無かったことにしてモーテルを借りこの展示にやってきました。
Sophie King, 27, who lives in southwest England, and Andrea Griffiths, 28, who lives outside of London, were among the roughly 2,000 visitors inside the mock theme park early Sunday afternoon. The pair, friends from college, had planned to camp this weekend in the area, but when they heard about Banksy’s exhibition — and saw the weather — they nixed their plans, rented a motel room and headed to the exhibition.

 「彼らはわざととんでもなく失礼な振る舞いをするんだ」とグリフィンスス氏はディズモランドのスタッフについて語ります。「一体誰が来訪者をキレながらボディーチェックで出迎えるんだよ。」(記者のボディーチェックをしたガードマンは彼と同じく視線を逸らせと言われたり、他の係の人は私に後ろを向いてと言い、そしてまた反対を向けと言ってきました。そして「私にお尻を見せてなんて頼んでないんだけど」と言ってきたのです。)グリフィスス氏は「イギリス人はとても礼儀正しいのに、これって本当に馬鹿げてる」と話します。
“They’re intentionally being so rude,” Ms. Griffiths said of “Dismaland” “staff members,” who greet visitors with an angry pat down. (A guard who patted this reporter down told me to avert my eyes as he did so; another asked me to turn around, then told me to turn around again. “I didn’t ask to see your butt,” she said.) “It is hilarious because I mean, we’re British, we’re so polite,” Ms. Griffiths said.


「彼らはとてもいい役者か」そしてキングさんはこう付け加えます。「それか彼らはただ単に失礼なだけ。」
“They’re really good actors,” Ms. King added. “Or they’re just rude.”

 ディズマランドは、不機嫌なガードマンや陰鬱なゲーム、そしてバンクシー、ダミアン・ハーストやジェニー・ホルツァーなどを含む約60人のアーティストたちによる作品など、風刺の盛り込まれたテーマパークです。この展示は金曜日に地元の人たちに開放された後、土曜日から一般公開され、九月の終わりまで展示が行われます。
“Dismaland,” a satirical take on a theme park, features grumpy guards, funereal theme park games and art by about 60 artists — including Banksy,Damien Hirst and Jenny Holzer. The exhibition had a “locals” day on Friday and opened to the public on Saturday; it runs through late September.

 この展示は大きくサプライズとして開催されたのですが、先週の頭に英国記者協会の一部がこの放置されたプール施設となったこの展示所を目撃し、何がここで起こっているのかと憶測が立ち始めていました。しかし開催者はなんとか木曜の朝まで展示の秘密を隠し通し、地元紙のThe Weston Worle & Somerset Mercuryが正式にツイッターで公表し、一面記事にして発刊しました。
The exhibition came largely as a surprise: Members of the British news media had spotted construction at the exhibition site — the abandoned grounds of a former family swimming pool — early last week, and had begun to speculate on what was taking place there. But organizers managed for the most part to keep the exhibition a secret until Thursday morning, when a local newspaper, The Weston, Worle & Somerset Mercury, formally announced it on Twitter and ran a front-page article.


カモメに襲われる女性を描いたディズモランドのバンクシーの彫刻作品
A Banksy sculpture at “Dismaland” depicting a woman attacked by seagulls.CreditYui Mok/Press Association, via Associated Press

展示にはバンクシーの新旧の作品が含まれており、移民の人形が船一杯に乗ったイギリス海峡に見立てたプールに漂うラジコンや、大柄なスーツを着た猫がガツガツと食べている向かいで痩せ細った女性と子供が立ち尽くすという彼の壁に描く特徴的なシルエットスタイルの作品などがあります。園内唯一の子供のみを対象とした展示はトランポリンとスタンドがあり、スタンドでは小口のローンが売り出されており、利子は数千パーセントとなっています。この展示は疑いの余地なく政治的切り口がされており、日曜日にアーティストのシャディ・アルザクゾウクはメインの展示場にて「R.I.P. Gaza」(ガザよ安らかに)と殴り書きされたシーツを自身の作品に巻きつけたのです。
The exhibition includes new and old artwork by Banksy, including a pool with mobile boats full of figurine immigrants in what apparently is the English Channel, and a mural-style work in the his signature silhouette style, which shows a fat cat in a suit gorging himself while a gaunt woman with children stands across from him. One installation on the site — billed as only for children — features a trampoline and a stand offering small loans with interest rates of several thousand percent. The exhibition also has an undoubted political edge: On Sunday, the artist Shadi al-Zaqzouqwas in the main space, where he rolled a sheet over his artwork and scrawled “R.I.P. Gaza” in capital letters across it.

 ブリストルの近郊から訪れた学者のナオミ・ウッドスプリングさん(66)は、先日ロンドンで訪れたバンクシーのトマス・モアの「ユートピア」(理想郷)を基にした展示と対比させ、「本当に違ったものをを見ているよう」付け加えて「彼の作品は私達に良い考え方をさせてくれ、そしてもっと良い生き方が出来るようになるのです。」と語ります。
Naomi Woodspring, 66, an academic visiting from nearby Bristol, where she lives, contrasted Banksy’s show with an installation based on Thomas More’s “Utopia” that she recently attended in London, saying that she saw in Banksy’s exhibition “a visioning of real change.” She added, “It pushes us to envision a whole other way of being, and to begin to live that way of being.”

 ソフトエア開発をするシアトルから訪れたトレイ・クルズ(40)はもう少しのんびりとした意見を持っていました。クルズ氏は今月彼の誕生日を祝うために一ヶ月に及ぶヨーロッパの旅をしました。しかし、彼はバンクシーのことを聞きつけるとすぐに帰国のフライトをキャンセルし、ホテルをチェックインし、そして土日にかけて展示を訪れました。「多くの人に会えるのがとてもよかったよ。」と言います。「たまたま出会た人と少しふらふら歩いて、そしてまた他のところで他の人と会うんだよ。」
Trey Cruz, 40, who lives in Seattle and works in software development, had a more laid-back take on the exhibition. Mr. Cruz took himself on a monthlong tour of Europe to celebrate his birthday this month. He canceled his flight home when he heard about Banksy’s show; checked into a hotel on Saturday; and visited the show Saturday and Sunday. “I just like that I’ve met a ton of people,” he said. “Just kind of randomly ended up, like, walking around with some people for a little while, then went and met other people.”


A performer with balloons. CreditToby Melville/Reuters

 土日のディズマランドの行列は11時の開園数時間前から始まりましたが、午後からは数百人程度となり進みも速かったです。
Lines into “Dismaland” on Saturday and Sunday started several hours before the park’s 11 a.m. opening, but by early afternoon the line appeared to be only several hundred people long and to be moving quickly.

 木曜日にディズマランドのウェブサイトが登場した際、チケット購入ページが突然クラッシュし、オンラインではこれもバンクシーの絶望的なコンセプトの一部だと憶測が立てられています。イーメールにてバンクシーのスポークスマンであるクレア・クルームはネット上での噂は「真実では無いです。」とコメントし、チケット購入のサイトは毎分600万件のアクセスがあった後にクラッシュしたと記載されていました。(チケットは入場口で購入可能で、オンラインのチケットは今週中に回復する予定です。)
Shortly after the website for “Dismaland” went up on Thursday, the ticketing function abruptly crashed, prompting online speculation that the ticketing issues were part of Banksy’s doom-and-gloom concept. In an email, Clare Croome, a spokeswoman for Banksy, said there was “no truth” to the Internet rumors, and that the site had crashed after receiving 6 million hits per minute. (Tickets are still available at the entrance, and online ticketing is expected to resume this week.)

 突如都会のどこかに現れるグラフィティー作品で知られるバンクシーにとってこの展示は桁外れの物です。彼の前回の展示は今年の2月にガザでお披露目された政治的な壁画作品でした。2009年には数十の彼の作品をブリストル市美術館で大規模な展示を行いました。この展示も同様に、開始直前まで多くの美術館職員にも厳密に秘密に準備されました。そして2013年にはニューヨークで大規模な屋外の展示が行われました。
The exhibition was out of the ordinary for Banksy, who is mostly known for graffiti works that pop up in unexpected urban locales. His last major display was a series of political murals that he unveiled in Gaza in February. In 2009, he staged an exhibition featuring dozens of his own artworks at the Bristol City Museum. That show was also kept tightly under wraps before it opened, even from many staff members at the museum. In 2013, he had a major outdoor exhibition in New York.


セルフィー用の穴で写真を撮る来場者
A visitor at a “selfie hole.” 
Credit
Yui Mok/Press Association, via Associated Press

ディズマランドがどう構成され、いつ考案されたかなどの詳細はバンクシーと彼のチームによって秘密にされています。ニューヨークのアーティストでバンクシーと展示をしたザリア・フォーマンはバンクシーは約8週間前にこの展示に参加しないかと申し出があり、展示のだいたいのアイディアが与えられたとメールにて語ってくれました。そして彼女はバンクシーについてのいくつかの質問には答えないようにと言われ、バンクシーと直接会ったかなどのについての質問に対しては「ノーコメント」となっていました。(他のバンクシーのスポークスウーマンであるジョー・ブルックスはアーティスト自身が開園以来展示を訪れたかという質問は断られました。)金曜日に彼の二人のスポークウーマンに送られた質問に対してバンクシーは回答しませんでした。
Details on how “Dismaland” came together and when it was conceived have been kept secret by Banksy and his team. In an email, Zaria Forman, a New York artist with work in the exhibition, said that Banksy had approached her around eight weeks ago about participating in the show, and that she was given a “general idea” of what the exhibition would include. She said she had been instructed not to answer certain questions about Banksy, and had “no comment” about whether she had met the artist in person. (Another Banksy spokeswoman, Jo Brooks, declined to answer whether the artist had visited the exhibition since it opened.) Banksy did not respond to email questions sent on Friday to his two spokeswomen.

 展示について皮肉で歪んだガーディアン誌とのインタビューにおいて、バンクシーはディズマランドを「大きなテーマのある人のテーマパークであり、テーマパークは大きなテーマがあったほうがいい。」と答え、そして「アートを見に行く際に何が皆が好きかと問いかけたんだ。コーヒーだろ。だからカフェとカクテルバーとレストランと他のバーが入った展示にしたんだ。」
In a wry and somewhat elliptical interview with The Guardian about the exhibition, Banksy called “Dismaland” “a theme park whose big theme is — theme parks should have bigger themes.” He also said, “I asked myself: What do people like most about going to look at art? The coffee. So I made an art show that has a cafe, a cocktail bar, a restaurant and another bar. And some art.”

 展示の外で来場者のアレッシア・アッシアーリ(26)は天気までディズマランドの雰囲気に合っていると言いました。アッシアーリさんはローマ出身でイギリス・ブリストルで働いておりこの展示にロンドンでポルトガルのピザ職人であるルービン・マルチネス(35)さんと共に訪れていました。彼らはディズマランドにセルフィースティック(スマホ自撮り棒)とGoProを持参してやって来ました。
Outside the exhibition, Alessia Acciari, 26, a visitor, said the weather fit the “Dismaland” mood. Ms. Acciari, a native of Rome who lives and works in Bristol, England, visited the exhibition with Ruben Martinez, 35, a Portuguese pizza chef in London. They came to “Dismaland” together, equipped with a selfie stick and a Go Pro camera.

 彼らは彼らが土曜日の夜にキャンプしていたところからこの辺りまで全く電車が走っていないおかげで予定よりも遅れて現地に到着しました。
They arrived later than they expected because no trains were running from the area where they camped on Saturday night. (Workers at First Great Western, the train company that operates in the region, announced a partial strike early Sunday.)

 「多分この展示のためにそう振舞えって言われてるのよ。」とアッシアーリさんは冗談めいて鉄道職員について話し、そして「ウェストン・スーパー・メアがどこにあろうと、どこかで落胆するようになっているのよ。」と話してくれました。
“I think they have been told to behave like this because of the occasion,” Ms. Acciari said jokingly of the train employees, adding, “Wherever there is Weston-super-Mare, there has to be some disappointment around.”

2015/08/15

今週のイケテル発明品 1

The Week
Innovation of the week: A self-editing action camera

 GoProの爆発的人気を横目に更に進化したウェアラブルカメラの新登場!長編の動画編集にかかる時間が膨大なためものすごくめんどうだという難点を最新のプログラムを使って自動編集してくれるというもの。さらに自分の好きな音楽まで同期してテンポまで映像と合わせてくれるというものすごい優れもの。価格も安価だし、GoProを買うか悩んでいる人には朗報かと思うのです。

 新しい自己編集ビデオカメラはユーザーに「まず撮影、そして編集は一切なし」とThe Verge誌に語る。グラバはユーザーの莫大なビデオをアップロードする時間や、見直し、そして継ぎ合わせるなどを全て含んだウェアラブルなアクションカメラなのだ。
A new self-editing video camera lets users "shoot first, edit never," said Sean O'Kane at The Verge​. Graava is a wearable action camera that uses software to automatically edit footage, saving users the countless hours it takes to upload, review, and splice content together.

 グラバのソフトウェアは最長3時間の足取りの中での山場を、動きや音、場所、そして心拍数を基本として見つけ出す。そのソフトウェアはさらにあなたのお気に入りの音楽のビートに合わせて編集も出来る。問題点?それはこのカメラは来年の頭まで市場に出てこないということ。しかし、GPSメーカーのトムトム社が同じような自動編集カメラを開発しているため、このメーカーは急ぎたいかもしれない。グラバは先行予約価格が240ドルで、最終的に定価は399ドルになるだろう。
Graava's software wades through up to three hours of footage to find the most interesting recorded moments, based on movement, sound, location, and even the user's heart rate. Its software can also make edits "that match the beat of your favorite song" and instantly sync footage from other Graava cameras. The only problem? The camera isn't coming to market until early next year. Its makers might want to hurry; GPS-maker TomTom is currently developing a similar self-editing camera called Bandit. The Graava is available for preorder for $249, and will eventually retail for $399.

2015/08/13

ビル・ゲイツ、世界の衛生状況に着手する。

gatesnotes The blog of Bill Gates

Update: What Ever Happened to the Machine That Turns Feces Into Water?By Bill Gates | August 11, 2015


 常に世界が抱える大きな問題に着手するビル・ゲイツの最新のブログをピックアップしました。


アップデート:排泄物を水に変える機械に何が起こったのか?
Update: What Ever Happened to the Machine That Turns Feces Into Water?



 今年の始め、私は排泄物から出来た水を飲んでいる動画をシェアしました。(そして私の感想は・・・美味しかったです。)今日、セネガルのダカーにあるジャニキ・オムニ・プロセッサーJOPという水を生産する機械の実験プロジェクトは最終的に貧しい国々の人々の命を救い、病気を減らせるかもしれません。こちらが現場の最新アップデートです。
Earlier this year, I shared a video where I drank water made from feces. (My review: It was delicious.) Today the machine that produced the water, the Janicki Omni Processor—or JOP—is in Dakar, Senegal, as part of a pilot project that could ultimately save lives and reduce disease in poor countries. Here’s an update on where things stand:





 JOPが人の排泄物を飲み水や電気、そして灰にかえるということを思い出されたかもしれません。(これはオムニプロセッサーが人の排泄物を利用して価値ある物にするということはいくつか発展した箇所なのです。) 明確な理由があるため、飲み水に焦点を当てようとしています。しかしゴールは水の供給ではないのです。ゴールは貧困国の街の衛生状態を劇的に改善することなのです。
You may recall that the JOP takes human waste and turns it into drinking water, electricity, and ash. (It is actually one of several Omni Processors being developed that treat human waste and produce something of value.) It’s tempting to focus on the drinking water, for obvious reasons. But the goal is not to provide water. The goal is to dramatically improve sanitation for all the cities in poor countries.

 今日、少なくとも20億人の人々がきちんと流されないトイレや、とても不衛生な環境から起こった病気によって70万人もの子供が毎年命を落としています。残念なことに、裕福な国の解決策は貧困国には非常に高価な設備を必要とするため適さないのです。(どうこのシステムがダカーで運営され、JOPが適応してるかを見るために、このスライドショーを掲載します。) このオムニプロセッサーのデザインのアイディアの裏には、貧しい人たちが手ごろに公衆衛生を得られることにより問題を解決するという目的があるのです。
Today at least 2 billion people use latrines that aren’t properly drained, and diseases caused by poor sanitation kill some 700,000 children every year. Unfortunately, rich-world solutions aren’t feasible in poor countries—they require too much expensive infrastructure. (We put together this slideshow so you can see how the system works in Dakar today and how the JOP fits in.) The idea behind every Omni Processor design is to solve this problem by making sanitation affordable for the poor.

 技術的挑戦は私達のパートナーのJanicki bioenergy社の巧妙なデザインのおかげで、解決したと考えています。この機械の次のバージョンは排泄物に付け加えて、どんなゴミも燃やせ、維持が簡単など、テクノロジーはどんどんと良くなっていきます。ジャニキはセネガルで最初のJOPの販売の話し合いの最中であり、さらに彼らは購入の可能性のある裕福な国々とも話し合いをしています。
We think we have solved the big engineering challenges, thanks to ingenious design work by our partners Janicki Bioenergy. The technology just keeps getting better: The next version of the machine will burn most types of garbage in addition to human waste, and it will be easier to maintain. We also think we have a good business plan. Janicki is discussing the sale of the first JOP to a Senegalese company, and they’re talking to potential buyers in wealthier countries too.

 しかしながら非常に優れた技術力だけではビジネスプランとしては十分ではありません。機械は試験を受けなくてはならず、コンピュータープログラムと違い公衆衛生の機械はシアトルの机の上で試験をすることはできません。現実の世界には多くのことがあります。例えば、機械を稼動させるための適切な職員を見つけなくてはなりません。地元の人たちと、政府と協力し、そして世間の反応を的確に判断しなくてはなりません。
But business plans and brilliant engineering are not enough. The machine has to be tested—and unlike a computer program, sanitation machines can’t be tested from a desk in Seattle. The real world introduces lots of variables. For example, you have to find the right personnel to run the machine. You have to work with local and national governments and gauge the public’s reaction.

 この部門の一分野を学んでいるというのはすばらしいことです。今のところ、目の前にある結果は全て約束されています。JOPは予想通りに稼動しています。ダカーのパートナー達、特にナショナル・サニテーション・ユティリティー、ビデオを観ていただければ分かるように活気があり楽観的で、とてもよく働いています。例えば、チームはJOPが更に安価に小さくならないか方法を探しています。
So it is great that we are now on the learning curve with a unit in the field. So far, the results on all fronts have been promising. The JOP is working as predicted. The partners in Dakar, especially thenational sanitation utility, have been fantastic—you can see in the video how energetic and optimistic they are. At every step, we’re learning and will incorporate what we find in future designs and operating plans. For example, the team is still looking at ways to make the JOP cheaper and smaller.

 JOPに多くの技術が関与してからもう何年も経ちます。でもなぜ誰もその前にこの様な機械を作らなかったんでしょうか?テクノロジーを理解している人たちは、汚染された水を飲んで病気になったり亡くなったりすることはないということを知っていても、誰もそのことを知らなかったのです。また、この問題に着手したことによってどう利益を出すかということも知らないのです。これは典型的な市場の失敗といえます。
Much of the technology involved in the JOP has been around for years. So why hasn’t anyone built one before now? Because the people who understood the technology weren’t getting sick or dying from contaminated water, and they didn’t know anyone who was. Nor was it clear how they could make a profit by working on the problem. It was a classic market failure.

 現在、私達はビジネスプラン、熱烈な技術者チーム、国内のすばらしいパートナー、そして現在進行中の企画があります。私は本当に公衆衛生問題を解決する手段があると考えています。これは頭脳明晰な人たちが世界の大きな問題に着手すれば何が起こるかというとてもすばらしい例なのです。
Now we have a business plan, an impassioned team of engineers, great in-country partners, and a pilot project in motion. I think we have a real shot at solving the sanitation problem. This is a great example of what can happen when we get bright people focused on the world’s biggest problems.

2015/08/11

未来のコンコルド





I Fucking Love Science 

New Concorde Could Fly London To New York In One HourAugust 8, 2015 | by Caroline Reid

 心の中で密かに温めている、絶対に叶わないけれどやはり諦めたくない夢がいくつか子供のころからあるのですが、コンコルドに搭乗するというのはその夢のひとつでした。ですからこの記事を目にした瞬間非常に興奮してしまい、翻訳するのにまず自分を落ち着かせなくてはならないほどでした。見た目も最高に美しく、好奇心を煽るフォルムからスピード、コンコルドは世界でも憧れの的でしたが、更に進化したコンコルド2,0のスーパーソニックを超えた、ハイパーソニックな姿をお楽しみください。


最新のコンコルド、ロンドン-ニューヨーク間を1時間で飛行

New Concorde Could Fly London To New York In One Hour

August 8, 2015 | by Caroline Reid





photo credit: Artist's impression of the new hypersonic aircraft. PatentYogi/Youtube.


 空飛ぶ傑作・旧コンコルドはロンドン-ニューヨーク間をビューンと猛スピードで3時間30分で飛行していました。多くの人にとって音速よりも速い旅は夢にまで見る経験であり、従来の約7・8時間の半分という、どんなに強固な旅行者も歓喜とともに目が回るような飛行時間でした。航空機メーカーのエアバス社はこの夢の様な飛行機からインスピレーションを得て、次世代の高速旅の特許を取得しました。そして、この怪物は商業飛行において今まで考えられなかった速さと高度に達するでしょう。
The original Concorde, a flying masterpiece, could zip from London to New York in a breakneck 3 hours and 30 minutes. For many people, it was a dream to experience faster-than-sound travel, and the prospect of cutting the seven to eight hour journey to half the time was enough to make even the most robust traveler giddy with delight. Aircraft manufacturer Airbus has been taking inspiration from this flying dream, and they have now won a patent for the next stage in speedy travel. And this monster goes faster and higher than ever before seen in commercial air travel.

 一時間。それがこのコンコルド2.0という超高速飛行機・ハイパーソニック飛行機によるロンドンとニューヨーク間の飛行時間なのです。この新しい旅客機は音速4,5倍の速度、つまり旧型のコンコルドのマッハ2,5を超えてマッハ4,5の速度というで飛行します。
One hour. That's how long London to New York would take in the planned hypersonic plane, called the “Ultra-rapid air vehicle” but dubbed Concorde 2.0. This new passenger aircraft would fly at up to four and a half times the speed of sound, Mach 4.5, compared to up to Mach 2.5 for the original Concorde.

 コンコルドはには騒音公害という問題が2つありましたが、コンコルド2,0はそれらを解決できるだろうと願っています。大気圏中を音速より早く爆音を立てながらの飛行は非常にうるさく、あまりにもうるさすぎて人口密度の高いエリアでの飛行は破壊的な影響を及ぼすほどです。そのせいでそういったエリアではスピードを落とさなくてはならず、そもそものハイスピードという特徴を生かせなくなります。
Concorde ran into a couple of problems when it came to sound pollution that Concorde 2.0. hopes to solve. Blasting through the atmosphere faster than the speed of sound is a noisy business – so noisy that flying Concorde over populated areas was extremely disruptive. Often therefore having to fly slower in these areas, it couldn't quite live up to its high-speed potential.

 コンコルド2,0はそういった問題を避けるために、大気圏の上層部まで高く飛び、尾翼を回転することにより、騒音エネルギーを地球と平行に消散させます。旧コンコルドは高度1万8千メートル上空を飛んでいましたが、コンコルド2,0はそれを大きく上回り、約3万メートルと従来の約二倍の高さを飛ぶのです。
Concorde 2.0 will avoid these problems as it climbs high up into the atmosphere, dissipating its noise energy horizontal to Earth by rotating its tail fins. This way, the sound waves won't reach the ground. Where Concorde flew at around 18 kilometers (60,000 feet), Concorde 2.0. will eclipse that at around 30 kilometers (100,000 feet); nearly twice the altitude.


The original British Airways Concorde. Dean Morley/Flickr (CC BY-ND 2.0).
ブリティッシュエアウェイの元のコンコルド。
コンコルド2,0の乗客にとってはちょっとした宇宙への冒険の様なものです。機体はスペースシャトルの様に垂直に飛び立ちます。離陸後、ロケットのモーターが機体をジェットエンジンに切り替わるまでの高度まで打ち上げ、そして機体をハイパーソニックスピード(約マッハ5前後程の速さ)まで加速します。このジェットエンジンは旅客機というよりはミサイルに搭載されるものになります。
Passengers of Concorde 2.0 would be in for a bit of a space-like adventure. The plane takes off vertically just like a Space Shuttle. After takeoff, a rocket motor would shoot the plane high into the sky where the ramjets would take over and accelerate the aircraft to hypersonic speeds (loosely defined as around Mach 5). Ramjets are more commonly found on missiles than commercial aircrafts.

 離陸が垂直なため、乗客はハンモックのようなシートに座ることになるでしょう。そして、旧コンコルドの乗客数が100人だったのに比べ、コンコルド2,0はたったの20人ほどになります。
To take off vertically, passengers would have to sit in hammock-like seats. And, instead of the 100-passenger Concorde, the Concorde 2.0 would only carry 20 passengers.

 早速にでもこの乗り物のチケットを予約することは残念ながら出来ません。このプロジェクトは商業用として運行可能になるには30年から40年かかると予想されています。
Unfortunately, you're not going to be able to book a seat on this vehicle anytime soon. The project is predicted to take 30 to 40 years before it becomes a commercially viable form of travel.

 コンコルド2,0がどう稼動するかという将来的な情報はぜひビデオをご覧ください。
For further information on how Concorde 2.0 would work, check out the video below.
 
 

2015/08/06

透明なソーラーパネルによって窓や携帯が電力になるかもしれない

National Geographic 

See-Through Solar Could Turn Windows, Phones Into Power SourcesBy Marianne Lavelle, for National Geographic PUBLISHED AUGUST 05, 2015

 相変わらずですが、先日公表されたオバマ大統領によるエネルギー改革の延長です。アメリカ国内は相変わらず経済的癒着もあり、従来の石炭火力発電に依存するという意見が多いですが、その一方シリコンバレーでは卵から斬新な最新のテクノロジーが頭の覗かせています。



透明なソーラーパネルによって窓や携帯が電力になるかもしれない
See-Through Solar Could Turn Windows, Phones Into Power Sources

「これは全くもって新しいソーラーエネルギーです。」と新規事業のCEOは透明なソーラー電池を建物や電子機器に使用しようとしている。
"It's a whole new way of thinking about solar energy," says startup CEO about using transparent solar cells on buildings and electronics.

ユビキタス・エナジー社創業者のウラジミール・ブロヴィック(左)とマイルス・バー(右)は最終的に携帯電話や窓などの日常的な物に設置可能な電力供給出来る透明なソーラー電池を作っている。
Vladimir Bulovic (left) and Miles Barr (right), co-founders of Ubiquitous Energy, are making transparent solar cells that could eventually be placed on everyday objects such as phones and windows so these surfaces could produce energy. 
PHOTOGRAPH BY JUSTIN KNIGHT

 夏の南向きのオフィスで暑さにまいる思いをした人は、誰でも窓から降り注ぐその日光のエネルギーをご存知でしょう。
Anyone who has sweltered in a south-facing office during the summer knows the power of solar energy streaming through a window.

 実際、今日どんなに評判のいい建築家も日光のまぶしさや熱を下げる窓のオフィスのデザインはしていません。
In fact, no reputable urban architect today would design such a workspace without treated windows to reduce the sun's glare and heat.

 しかし、もし窓のコーティングが日光を遮断するよりもいいとしたらどうでしょう。もし、薄いフィルムが太陽光を得てオフィスの証明やパソコン、そして最も大切なエアコンの発電するとしたらどうでしょうか。
But what if the window coating could do better than keep out the sun? What if that thin film could capture the solar energy for lighting the office, running the computers, and best of all, firing up the air conditioning?

 それが20年にものぼるアメリカ政府のバックアップと大学の研究により、この新規企業がすぐにでも市場に出そうとしている「透明」な太陽光発電のアイディアの裏にあるのです。
That's the idea behind "transparent" solar, a technology that startup companies hope to bring to market soon, after at least two decades of U.S. government-backed and university research.

 有機化学の手助けによって、太陽光線を利用した先駆者たちが太陽光発電の一番の難題に取り組みました。現代社会において、太陽光はどの電力供給源の中でも最も大きな可能性がありますが、私達の装備では電力が限られてくるのです。太陽電池パネルを屋上に積み上げ、太陽光を電力にしても、20パーセントの効率しか得られないのです。
With the help of organic chemistry, transparent solar pioneers have set out to tackle one of solar energy's greatest frustrations. Although the sun has by far the largest potential of any energy resource available to civilization, our ability to harness that power is limited. Photovoltaic panels mounted on rooftops are at best 20 percent efficient at turning sunlight to electricity.

 時を越えて、研究によってその 効率は高まりました。しかし、科学者たちの中には、更に太陽光発電の利点を活用するならば、ほぼ完全に透明な太陽光発電で覆われた建物を増やす必要性があると議論しています。
Research has boosted solar panel efficiency over time. But some scientists argue that to truly take advantage of the sun's power, we also need to expand the amount of real estate that can be outfitted with solar, by making cells that are nearly or entirely see-through.

 「これは全く新しい太陽光エネルギーの考えで、多くの潜在的な設置場所があるからです。」とマサチューセッツ工科大学とミシガン州立大学から独立したシリコンバレーの新規会社ユビキタス・エナジー社の社長で創設者のマイルス・バー氏はこう話します。「あなたの想像を荒野に解き放たさせるのです。そうすれば、いずれどこでもそれを現実として目にするでしょう。」
"It's a whole new way of thinking about solar energy, because now you have a lot of potential surface area," says Miles Barr, chief executive and co-founder of Silicon Valley startup Ubiquitous Energy, a company spun off by researchers at Massachusetts Institute of Technology and Michigan State University. "You can let your imagination run wild. We see this eventually going virtually everywhere."

目に見えないスペクトルパワー
Invisible Spectrum Power

 目に見えない太陽光とは基本的に小学校で習った光のことです。太陽は目に見える光とともに、見えない紫外線と赤外線をエネルギーとして伝達します。太陽電池は基本的にスペクトルの末端で可視可能な光を捕らえるよう設計されているので、他の光は通り抜けてしまいます。ということは、透明になって現れるということです。
Transparent solar is based on a fact about light that is taught in elementary school: The sun transmits energy in the form of invisible ultraviolet and infrared light, as well as visible light. A solar cell that is engineered only to capture light from the invisible ends of the spectrum will allow all other light to pass through; in other words, it will appear transparent.

 有機化学はそういった物質を作り上げるための秘訣でした。単純なブロック辺の中にある炭素、水素、酸素やいくつかの物質は、地球上の全ての生命体から見つけられる物質であり、1990年初頭から科学者達は送電可能な分子配列の設計に取り組んできました。言い換えれば、電流の伝達です。
Organic chemistry is the secret to creating such material. Using just the simple building blocks of carbon, hydrogen, oxygen, and a few other elements found in all life on Earth, scientists since at least the early 1990s have been working on designing arrays of molecules that are able to transport electrons—in other words, to transmit electric current.

 「有機化学の美点は多種多様な物質があるということです。」コロラド州ゴールデン郡にある、米エネルギー省のNRELニコス・コピダキスは言います。「空が限界です。何にでもなるわけではありませんが、私達はある程度何が必要か把握しています。緑や青や他の色など目に見えるように設計するか、もしくは透明に設計すればいいのです。」
"The beauty of organic chemistry is there is a big variety of materials available," says Nikos Kopidakis, senior research scientist at the U.S. Department of Energy's National Renewable Energy Laboratory (NREL) in Golden, Colorado. "The sky's the limit. It can't be just anything, but we have a decent understanding of the requirements. You can design the material to look green to the eye, blue, any other color, or transparent."

 可視可能な太陽光をのみを収集するということは、効率性を犠牲にしているのです。なのでコピダキス氏のチームは可視可能な光を捕らえられる不透明な有機太陽電池の開発に集中し、そしてソーラーウィンドウテクノロジーというマレーシアの民間企業と共に透明な太陽光発電の研究をし、建物に使うアイディアを市場に出そうとしています。
Harvesting only the sun's invisible rays, however, means sacrificing efficiency. That's why Kopidakis says his team mainly focuses on creating opaque organic solar cells that also capture visible light, though they have worked on transparent solar with a small private company in Maryland called Solar Window Technologies that hopes to market the idea for buildings.

 ユビキタスエナジーのチームは米政府が援助する2011年のMIT科学者が出版した研究を形成する最適配合するのではと信じています。
Ubiquitous Energy's team believes it has hit on an optimal formulation that builds on U.S. government-supported research published by the MIT scientists in 2011.

 「だいたい透明性と効率性のレベルの間には矛盾点があります。」とバーは語ります。「私達のアプローチで、かなり透明なレベルでも著しくエネルギーを得ることが出来るようになりました。」
"There is generally a direct tradeoff between transparency and efficiency levels," says Barr. "With the approach we're taking, you can still get a significant amount of energy at high transparency levels."

 バー氏はユビキタスは今までより10パーセント以上の性能に到達し、シリコン以下だが、幅広く設置可能になると言います。「私達の周りには何百万平方キロメートルにも及ぶガラスがあります。」
Barr says that Ubiquitous is on track to achieve efficiency of more than 10 percent—less than silicon, but able to be installed more widely. "There are millions and millions of square meters of glass surfaces around us," says Barr.

有機である利点
Organic Advantage

 コピダキス氏は有機太陽光発電は従来型のシリカを高温の炉の中で石英砂を処理するシリコンのソーラーパネルを上回る利点があると言及しました。有機太陽光発電のコーティングを作る方のに低エネルギーで済みますし、一旦製造が進行すれば費用も格段に安くなります。
Kopidakis notes that organic solar has another advantage over conventional silicon solar panels, which typically are manufactured by treating the silica in quartz sand in a high-temperature furnace. It requires far less energy to make organic solar coatings, and should cost far less once manufacturing is underway.

 「高度に真空にされた部屋は必要ではありませんし、約150~205度まで温度を上げる必要もありません。」とコピダキス氏は言う。この太陽光発電の素材は、自然な温度下で普通のフィルムコーティングの工程で作られます。ユビキタスの技術者は人の髪の毛よりも千分の一の細さの有機光電池を構築している最中です。」
"You do not need an ultra-high-vacuum chamber, and you don't need to heat anything to 300 to 400 degrees," says Kopidakis. The solar material is deposited using a standard film coating process, all at ambient temperatures. Ubiquitous engineers are building organic photovoltaic structures 1,000 times thinner than a human hair.

 GMTリサーチの市場調査会社のシャイル・カーン上級副社長は、この工程にかかる費用の利点について今月始めにREddit "Ask Me Anything"で言及していました。しかし彼は、十分に確立され効率的な従来のパネルと市場で競った場合、透明の太陽光発電の会社が製造を増加するために十分な資金を得るのが厳しいのではないかと語ります。
Shayle Kann, senior vice president of GTM Research market research firm, noted the process cost advantage in a Reddit "Ask Me Anything" earlier this month. But he said may be hard for transparent solar companies to gain access to enough capital to ramp up manufacturing, when their product will be pitted against well-established, more efficient conventional panels.

 バー氏はまず小さな規模で技術を検証するのがユビキタスの企画だと語ります。カリフォルニア州、レイウッド市にある会社の製造準備施設では、モバイル機器メーカーと協力し、ユビキタスの技術を使ったスマートフォン、時計などの小さい電子機器のプロトタイプで研究しています。
Barr says Ubiquitous plans to prove its technology first on a small scale. The company's pilot production facility in Redwood City, California, is currently working with mobile device manufacturers to design prototype smartphones, watches, and other small electronics powered by Ubiquitous technology.

 「我々は電池の寿命を長くし、電池の寿命の問題を解決を提供することが入り口と考えています。」と語る。
"We think providing battery-life extension and solving battery life problems will be a very good entry point for us," he said.

 実際のところ、いつモバイル機器の透明な太陽光発電が可能になり、価格なども不明です。しかし、バー氏はユビキタスのチームはこの技術がモバイル機器の価格を著しく変えることはないといいます。そして、ソーラーパネルは新しい太陽光発電するスマートフォンではないのです。もし会社が思うようにいけば、目に見えない太陽光電池が電子機器の画面のガラスの下に組み込まれるのです。」
It's not yet certain when transparent solar-powered mobile devices will be available or what prices will be. But Barr says the Ubiquitous team doesn't expect the technology to change the cost of the mobile devices significantly. And don't look for a solar panel on your new sun-powered smartphone. If everything works out as the company hopes, the solar material will be an invisible coating under the glass over the device display.

「理想的には、」バー氏は語ります。「それはどんなもの物でもないのです。」
"Ideally," Barr said, "it doesn't look like anything."





The story is part of a special series that explores energy issues. For more, visit The Great Energy Challenge.

2015/08/04

色々な"青いビー玉"の歴史 

World Science Festival



 米国時間月曜の午後からのニュースの大半は、昨日投稿した「オバマの野望、より厳しい気候変動対策を発表予定」の記事の通り、オバマ大統領の気候変動対策の発表と、それに対する共和党の反対運動の一連でした。宇宙からの地球の写真を見ると、私達がどれだけちっぽけな存在かがよく分かります。ただその反対に私達の存在は生物多様性、環境・気候問題に多く関わっています。昔、多くの宇宙飛行士たちは地球に帰還後、農業など自然に関わるように心がける人が多いと聞きました。きっと閑散とする宇宙に光り輝く一輪の花が咲くように、唯一無二の地球の美しさから生命の尊さを感じるのかなと思ったことがあります。ということで、気候変動対策は何も政治的な道具ではなく、私達の住む惑星・地球を救うためにあるということを再考したいと思い、このワールドサイエンスフェスティバルの記事をピックアップしました。ちなみにこの団体は子供から専門家までが楽しめる科学フェアを毎夏開催するのですが、去年私は人間の本物の脳みそを持たせてもらったり、中に人が入った等身大の恐竜と(小学生の子供にまぎれて)触れ合うというなんとも楽しいイベントに参加してきました。米国営放送が当団体の講演会の版権を持つなど、なかなか面白い団体です。

色々な"青いビー玉"の歴史

The ‘Blue Marble’ Shot Through History





 いい集合写真を撮るためには、セルフィースティックよりもより高度なテクノロジーが必要になってきます。幸運にもNASAがそれを可能にします。1960年代以降、宇宙飛行士や人工衛星が我々の住む星の美しい肖像を送ってきてくれています。

In order to take the best group photo of all time, you’ll need technology that’s a little more advanced than a selfie stick. Fortunately, NASA has that covered. Since the 1960s, astronauts and satellites have been sending us beautiful portraits of our home planet.
 地球丸ごとを写真に収めようとするのはなかなかの作業です。まず、写真に地球が完全に納まるためには距離が必要です(例えば、地球の低い部位を回る国際宇宙ステーションからは無理なのです。)。そして影を避けるために地球と太陽の間のちょうどいい位置にいなくてはならず、しかも宇宙船からズームをしたりとちょっとした作業を、ものすごい飛行スピードの中で行うのです。そうすれば大丈夫です。驚くべきほどに。
Photographing Earth as a whole is a bit daunting. For one, you need to be far enough away to get a full view of the planet’s disc (so, for example, the low-earth orbit at the level of the International Space Station won’t do). You also have to be at the right position between the Earth and the sun to avoid shadows—a tenuous operation as you’re zooming away in a spacecraft or hurtling around the planet. Still, it can be done. And magnificently so.
 最初の"青いビー玉"の写真は2回目の物よりもさほど覚えられていませんが、それでも一見の価値があります。
The first “Blue Marble” shot isn’t quite as well remembered as the second one, but still rates a mention.




 この始めての地球全体を写したカラー写真は1967年の11月にNASAの気象衛星ATS-3によって撮影されました。この衛星はあまり馴染みの無い名前ですが、実は2001年に退職書をもらうまで三十年もの間静止軌道していました。
This first color photograph of the entire Earth was taken in November 1967, by the experimental NASA communications and weather satellite ATS-3. While the satellite isn’t a household name, it kept on trucking in its geosynchronous orbit for more than three decades before receiving its retirement papers in 2001.
 依然としてATS-3は写真を撮った星の周りを回っていますが、もう静かなスペースデブリのひとつなのです。
Most likely ATS-3 remains circling the planet it photographed, another silent piece of space debris.
世界を変えた青いビー玉写真

The Blue Marble Photo That Changed the World




 最も注目を集め、そして一番敬愛され祀られているこの青いビー玉の写真は1972年にアポロ17号の宇宙飛行士が撮影されました。(メモ:これは南半球が上にきている正真正銘のオリジナルの写真です。NASAは公表の際特定の文化的規範にそって写真を逆転させました。)。これよりもよく知られる写真は他にありません。
But it was this 1972 photograph of Earth taken by the Apollo 17 astronauts that garnered the most notice and is forever enshrined as the best-loved “Blue Marble” photo. (Note: we’re showing the true original photograph, with the South Pole on top. For publishing, NASA reversed the image to conform to certain cultural norms.) What might be less well known is that the picture almost never was.
 「彼らは写真を撮ってはいけなかったんだと思います。」とアポロ13号の映画の脚本を共同執筆した映画監督のアル・レイナートは2011年のアトランティック誌に記載しています。「写真撮影は厳格に厳密に成功のために練られた飛行プランでの中に予定されたイベントでした。フィルム自体も危険を伴う飛行のために厳密に配給されていました。23の雑誌社は70mmハッセルブラドのカメラと12本のカラーフィルムと11本の白黒フィルムを搭載し、すべて記録のために計画されたものばかりでした。彼らは窓の外を眺めるのもいけなかったんだと思います。」
“They weren’t supposed to be taking pictures,” film director Al Reinert—who also co-wrote the screenplay for the film Apollo 13wrote in the Atlantic in 2011. “Photo sessions were scheduled events in a rigorous flight plan that detailed every step essential to success. The film itself was strictly rationed like everything else on those perilous flights; there were 23 magazines onboard for the 70mm Hasselblad cameras, twelve color and eleven black-and-white, all intended for serious documentation purposes. They weren’t supposed to be looking out the window, either.”
 しかし、誰かがそれをやってしまったのだ。実際いまだにどのアポロ17号の船員がこの写真を撮ったかという議論は続いており、NASAは三人の船員の名前を撮影者として記載している。1972年の青いビー玉の更に心打たれる事実は、このアポロ17号以来、誰もここまでの遠さから同じような地球の写真を収めていないということです。そしてこの写真は初めて人々が我々の惑星をこの明るさで見た機会であり、変革であったのです。以下はロジャー・ローニスがスミソニアン・航空宇宙博物館のブログからの引用です。
But someone did—there’s still controversy over which Apollo 17 crew member actually snapped the iconic shot, though NASA credits all three astronauts. The 1972 Blue Marble is all the more poignant for the fact that since Apollo 17, no human being has been far enough into space to capture a similar picture of Earth. And because this image was the first time people had the opportunity to see our planet in such a light, it was transformative. As Roger Launius put it in the Smithsonian’s Air Space blog:
 「この写真とその他の信じられない宇宙から撮影した地球の写真は、宇宙の中の私達の居る場所と考えさせられます。これは毎年アースデーを祝う期間に環境活動家、政治家、そして科学者のスローガンとなりました。彼らはこの写真から、地球は小さく、傷つきやすく、孤独で、そして命が終結するこの繊細な星は、鈍く、暗く、閑散とした空間にある物として扱いました。」
“This image, and the other stunning photographs of the Earth taken from space, inspired a reconsideration of our place in the universe.  It became the rallying cry of environmental activists, politicians, and scientists during the annual Earth Day celebrations. They used it as an object lesson of the Earth as a small, vulnerable, lonely, and fragile body teeming with life in a dull, black, lifeless void. While self-regulating and ancient, humanity proved a threat to this place.”


2002年から2012年の青いビー玉

The Blue Marbles from 2002 and 2012

 画像ソフトの開発により、NASAは地球の近くから撮影されたイメージをもとに新しい青いビー玉像を作り上げる方法を見つけました。2002年、機関はこの上にある最も詳細なイメージを公開しました。これは主にTerra衛星に搭載されたMODISから、何ヶ月にも渡って収集されたイメージを合成したビー玉です。
As imaging software improved, NASA found ways to create new Blue Marbles from photographs taken closer to the planet. In 2002, the agency released the above photograph, the most detailed “Blue Marble” at the time—albeit a composite marble made from months of satellite observations, mostly from the MODIS instrument aboard the Terra satellite.



 2012年、NASAはSuomi NPP衛星から観測結果を縫い合わせるように作成した合成イメージを発表しました。
In 2012, NASA released another composite image, made by stitching together observations from the satellite Suomi NPP.



 また2012年にNASAはSuomiの夜間の地球の観測結果を用い、息を呑むような青いビー玉ならぬ、"黒いビー玉"を作成しました。この上の写真は22日間で地球を312周して作成されました。
Also in 2012, NASA used Suomi’s observations of Earth’s night side to take a breathtaking companion photo to the Blue Marble, the “Black Marble.” The above photo was made from images taken over 22 days and 312 trips around Earth.



 今年、the Deep Space Climate Observatory (DSCOVR) 衛星は自らのカメラにふさわしくもEPIC(大作)と名付け(でも本当にEarth Polychromatic Imaging Cameraの略式です。)、地球にふりむいて最新の"青いビー玉"を撮影しました。そして、もっとそのイメージが届くでしょう。DSCOVERはラグランジュL1点*から太陽風を観測をしていますが、多様な我々の惑星の日常の写真を毎日撮り続けています。もうすぐ私達は感心な袋いっぱいの青いビー玉を受け取るでしょう。
This year, the Deep Space Climate Observatory (DSCOVR) satellite aimed its camera, appropriately named EPIC (but really standing for Earth Polychromatic Imaging Camera), back at Earth to capture the most recent true “Blue Marble” shot. And there’s more to come, too. DSCOVR is hanging out at the L1 Lagrangian Point to monitor the solar wind, but will continue to take daily images of Earth that will show daily variations of our planet. Soon, we’ll have a veritable bagful of Blue Marbles to admire.
Image: NASA
ラグランジュ点*とは太陽と地球の間で引力を利用し、安定した起動を得られる地点のことです。

2015/08/03

オバマの野望、より厳しい気候変動対策を発表予定







Obama to Unveil Tougher Climate Plan With His Legacy in Mind
By CORAL DAVENPORT and GARDINER HARRISAUG. 2, 2015


 さて大統領選もどんどんとヒートアップするアメリカですが、きちんとニュースなどを追っている方はきっとなぜ?と思う節があると思います。アメリカでは近年民主党と共和党が酷く分裂しており、一方がこう言えば、相手はどんな権力を行使してでも反対意見を突き通すという状況が深刻化しております。日本からするとなぜ?と思うような論争、たとえば共和党過激派・キリスト教の福音派達を先頭に堕胎手術や避妊手段の違法化運動が南部を中心にしばらく繰り広げていました。しかしこの法改正の根底に、オバマ政権が推進する医療保険制度改革によってそのような不浄の施し受けるのを拒否する動きです。こうして中間選挙の際には、何人かの共和党候補達が州知事として独自の医療保険を導入したにもかかわらず、民主党に反対するべく州の保険制度を廃止したりなどかなり過激な行動が目立ちました。更には、まだアメリカに根強くある人種差別も関わります。そのために今回翻訳した気候変動に対する反対派の動きも、よーくよく考えればどういった憶測があるかお分かりになるとおもいます。
ちなみに、さすがThe New York Timesの記者だけあって、最後のオチがなかなかウィットに富んでいますね。




オバマの野望、より厳しい気候変動対策を公表予定
Obama to Unveil Tougher Climate Plan With His Legacy in Mind



(Photo: The New York Times)
もしこの法案が可決されれば、ケンタッキー州のゲントジェネレーションステーションなどの石炭火力発電所は閉鎖されるだろう。
If rules survive legal challenges, they could help shut down coal-fired plants like the Ghent Generating Station
in Kentucky. Credit Luke Sharrett for The New York Times


ワシントン―オバマ大統領はアメリカ政府がかつてないほど強力な気候変動への戦いと言える考案をアメリカ時間月曜に発表予定で、それによって全国の発電所の温室効果ガス排出の大幅な削減と、最終的にアメリカの電力業界を改革するというものだ。
WASHINGTON — In the strongest action ever taken in the United States to combat climate change, President Obama will unveil on Monday a set of environmental regulations devised to sharply cut planet-warming greenhouse gas emissions from the nation’s power plants and ultimately transform America’s electricity industry.

 規制は確定的で、2012年と2014年に発表された環境保護庁の規制案の厳しいバージョンとなる。予想される訴訟に耐え抜いた場合、規制は控訴を棄却する方針であり、石炭火力発電所の数百機を閉鎖、新しい石炭火力発電所の建設を凍結し、そして風力、太陽光発電やその他の再生可能エネルギー源のブームを起こすことが予測される。
The rules are the final, tougher versions of proposed regulations that theEnvironmental Protection Agency announced in 2012 and 2014. If they withstand the expected legal challenges, the regulations will set in motion sweeping policy changes that could shut down hundreds of coal-fired power plants, freeze construction of new coal plants and create a boom in the production of wind and solar power and other renewable energy sources.

 医療保険制度改革と同じくして、大統領として気候変動に対する規制、エネルギーの移行を重視して思い描いていたと顧問は言う。医療制度は2010年の選挙の焦点であり、無事に2つの最高裁を勝ち抜いた前にも、数十という議会の攻撃にあっていた。
As the president came to see the fight against climate change as central to his legacy, as important as the Affordable Care Act, he moved to strengthen the energy proposals, advisers said. The health law became the dominant political issue of the 2010 congressional elections and faced dozens of legislative assaults before surviving two Supreme Court challenges largely intact.

 オバマ氏は「気候変動はもう次世代の問題だけではなくなっている。」とビデオにて土曜の深夜にフェイスブックに投稿した。新しい規制は「今までの気候変動対策の中でも最も大きく重要な歩み」と語る。
“Climate change is not a problem for another generation, not anymore,” Mr. Obama said in a video posted on Facebook at midnight Saturday. He called the new rules “the biggest, most important step we’ve ever taken to combat climate change.”

 規制の最も挑戦的な箇所は、全国の既存の発電所から2005年から2030年までに32パーセントの排出ガスを減らすことであり、30パーセントであった目標をさらに増加させる規制案を提出する予定である。
The most aggressive of the regulations requires the nation’s existing power plants to cut emissions 32 percent from 2005 levels by 2030, an increase from the 30 percent target proposed in the draft regulation.

 新しい規定は風力、ソーラーパワーなどの再生可能なエネルギー源を発電所に要請することも盛り込まれる。一方、前回の規制案は排出ガス削減のため石炭火力発電所から石炭に比べ半分以下の炭素を排出する天然ガス発電所への移行を州に許可したものの、最終的な規定はそのような再生可能エネルギーを使った発電能力を22パーセントから28パーセントにより迅速に電力会社に圧力をかけることを意図するものとなる。
That new rule also demands that power plants use more renewable sources of energy like wind and solar power. While the proposed rule would have allowed states to lower emissions by transitioning from plants fired by coal to plants fired by natural gas, which produces about half the carbon pollution of coal, the final rule is intended to push electric utilities to invest more quickly in renewable sources, raising to 28 percent from 22 percent the share of generating capacity that would come from such sources.

 この最終案は草案と構造的に同じで、つまり規制はそれぞれの州で炭素排出の削減の目標を割り当てるが、州自体が自分たちでカスタマイズできるようになっている。州は2016年までに最初の計画案を提出し、2018年までに最終案を提出しなくてはならない。
In its final version, the rule retains the same basic structure as the draft proposal: It assigns each state a target for reducing its carbon pollution from power plants, but allows states to create their own custom plans for doing so. States have to submit an initial version of their plans by 2016 and final versions by 2018.

 しかし全体的にわたって最終規制はかなり厳しいものとなり、彼のオフィスでの最後の数ヶ月間に妥協を許さないオバマ氏の努力が垣間見れる。
But over all, the final rule is even stronger than earlier drafts and can be seen as an effort by Mr. Obama to stake out an uncompromising position on the issue during his final months in office.

 予想される気候変動規制の最終案に対し、多くの州や大手企業、業界団体は訴訟の準備を行っているなど、議会や政治的反発への対応策に既に着手している。
The anticipated final climate change regulations have already set off what is expected to be broad legal, legislative and political backlash as dozens of states, major corporations and industry groups prepare to file lawsuits challenging them.
 
 共和党のリーダー格であるケンタッキー州のミッチ・マクコネル上院議員は規制に対して州知事達に反対を唱えるよう要請するなどして異例な先制攻撃に着手している。十数の州の司法長官たちは規制反対の策を準備を進めている。専門家は25以上の州が訴訟を起こし、最高裁に持ち越される前から議論が起こると想定している。
Senator Mitch McConnell of Kentucky, the Republican majority leader, has started an unusual pre-emptive campaign against the rules, asking governors to refuse to comply. Attorneys general from more than a dozen states are preparing legal challenges against the plan. Experts estimate that as many as 25 states will join in a suit against the rules and that the disputes will end up before the Supreme Court.

 ワイオミング州やウエストバージニア州など、経済の大部分を炭鉱と安価な石炭発電に依存する州が先頭となり訴訟の準備をしている。石炭火力発電所の排出は全国でもぬきんでて炭素汚染が酷く、規制に反対する議員たちはこれを「石炭戦争」と非難している。
Leading the legal charge are states like Wyoming and West Virginia with economies that depend heavily on coal mining or cheap coal-fired electricity. Emissions from coal-fired power plants are the nation’s single largest source of carbon pollution, and lawmakers who oppose the rules have denounced them as a “war on coal.”

 「一度E.P.A,(環境保護庁)がこの規制に決着をつけた場合、ウエストバージニアは裁判所で反撃をするでしょう。」とウエストバージニア州の法務官パトリック・モリッシーは金曜日の州のラジオで語った。「この規制はウエストバージニア州の消費者にとってひどいものであると考えます。そのせいで仕事が減り、電気代は上がり、そして電力網の信頼性に圧迫がかかります。この提案の酷い部分は大気汚染防止法と憲法の下では違法であるため、それに対し積極的に挑戦していきます。」
“Once the E.P.A. finalizes this regulation, West Virginia will go to court, and we will challenge it,” Patrick Morrisey, the attorney general of West Virginia, said in an interview with a radio station in the state on Friday. “We think this regulation is terrible for the consumers of the state of West Virginia. It’s going to lead to reduced jobs, higher electricity rates, and really will put stress on the reliability of the power grid. The worst part of this proposal is that it’s flatly illegal under the Clean Air Act and the Constitution, and we intend to challenge it vigorously.”

 オバマ政権は、州は独自のプランで柔軟にデザイン出来ると繰り返し伝える中、最終的規制はキャップ・アンド・トレードシステムという炭素排出枠が分配され、排出権許可を購入する市場を作成すると明記されている。アイディアは企業が汚染代を払うことによって、強制的にクリーンエナジーに移行させようということである。
Although Obama administration officials have repeatedly said states will have flexibility to design their own plans, the final rules are explicitly meant to encourage the use of interstate cap-and-trade systems, in which states place a cap on carbon pollution and then create a market for buying permits or credits to pollute. The idea is that forcing companies to pay to pollute will drive them to cleaner sources of energy.

 オバマ氏はキャップアンドトレード法案を通過させようと初任期に努力したが、失敗に終わる。そしてそれ以来その擁護は法案に対して共和党はキャップアンドタックス(税金)と反撃されるようになり、政治を蝕んだのだ。
Mr. Obama tried but failed to push through a cap-and-trade bill in his first term, and since then, the term has become politically toxic: Republicans have attacked the idea as “cap and tax.”

 しかしもしこの気候変動規制が訴訟に持ちこたえられても、まだキャップアンドトレードシステムを導入しなくてはならないのだ。最終的な規制に精通した関係者によると、多くの場合、簡単で安価な方法がキャップアンドトレードシステムを導入を受け入れやすくするだろうと語る。
But if the climate change regulations withstand legal challenges, many states could still end up putting cap-and-trade systems into effect. Officials familiar with the final rules said that in many cases, the easiest and cheapest way for states to comply would be by adopting cap-and-trade systems.

 規制は州が案の申し出を拒否することも念頭に入れており、月曜日に政府がそのような州に対してこの案を加担させるテンプレートを公開する予定である。その案には州間のキャップアンドトレードシステムに加入するか否かのオプションも含まれるだろう。
The rules take into account the fact that some states may refuse to submit plans, and on Monday, the administration will also unveil a template for a plan to be imposed on such states. That plan will include the option of allowing a state to join an interstate cap-and-trade system.

 この規制はキャップアンドトレードシステムを導入した州には援助の提案がある。最終案は州と電力会社が応じる期限が最初の提案より2年後の、2022年までに延長もされる。しかしそこで2020年までに炭素汚染を削減できた州に対しては、キャップアンドトレード市場において排出権許可を売却出来る、炭素削減クレジットの報酬を受けられる。
The rules will also offer financial benefits for states that choose to take part in cap-and-trade systems. The final rules will extend until 2022 the timeline for states and electric utilities to comply, two years later thanoriginally proposed. But states that begin to take actions to cut carbon pollution as early as 2020 will be rewarded with carbon reduction credits — essentially, pollution permits that can be sold for cash in a cap-and-trade market.

 気象学者は温室効果ガス増加の大気汚染により、世界の気温が約2度(摂氏)急激に上昇した地点で、世界は後戻りの出来ない海面上昇の危機に陥り、壊滅的な嵐や干ばつ、食料・水不足などを招くと警告する。オバマ氏の新しい規制だけでの回避は難しい。しかし、専門家はもし規制が世界の経済国で同じように適用され、更に次期アメリカ大統領が追加対策をすれば、最悪の事態を免れるだろうと言う。
Climate scientists warn that rising greenhouse gas emissions are rapidly moving the planet toward a global atmospheric temperature increase of 3.6 degrees Fahrenheit, the point past which the world will be locked into a future of rising sea levels, more devastating storms and droughts, and shortages of food and water. Mr. Obama’s new rules alone will not be enough to stave off that future. But experts say that if the rules are combined with similar action from the world’s other major economies, as well as additional action by the next American president, emissions could level off enough to prevent the worst effects of climate change.

 オバマ氏は気候変動対策に世界的合意が行われる12月のパリでの国連サミットの前に、他国も同様に新しい規制を導入し炭素削減を志している。
Mr. Obama intends to use the new rules to push other countries to commit to deep reductions in their own carbon emissions before a United Nations summit meeting in Paris in December, when a global accord to fight climate change is expected to be signed.

 オバマ氏の公約したアメリカの気候変動規制の実施は、去年彼が中国の習金平国家主席と世界二大炭素排出国で作成した大幅な排出削減の協定が中心となっている。
Mr. Obama’s pledge that the United States would enact the climate change rules was at the heart of a pact that he made last year with President Xi Jinping of China, committing their nations, the world’s two largest carbon polluters, to substantially cut emissions.

 「気候変動のための国内における政権の努力と、国際的な協力が要です、」と調査機関IGSD・持続開発研究所所長のドゥアウッド・ザエルケ所長は語る。「パリに向け外交の賭けが急騰します。それを他の大きな経済を有する、中国、ブラジル、南アフリカ、インドネシアなどを道連れにすればいいのです。」
“It’s the linchpin of the administration’s domestic effort and international effort on climate change,” said Durwood Zaelke, president of the Institute for Governance and Sustainable Development, a research organization. “It raises the diplomatic stakes in the run-up to Paris. He can take it on the road and use it as leverage with other big economies — China, India, Brazil, South Africa, Indonesia.”
 
 規制の反対派は規制への適合が数十億ドルに及び、住宅の電気使用りょう金が引き上げられ、アメリカ経済が停滞すると予測する一方、政権は規制によってアメリカの平均的家庭は年間85ドルも電気代が節約出来、さらに汚染物質の排出削減によって喘息や肺の病気にかかりにくくなるという健康的な利点を述べている。
While opponents of the rules have estimated that compliance will cost billions of dollars, raise residential electricity rates and slow the American economy, the administration argues that the rules will save the average American family $85 annually in electricity costs and bring additional health benefits by reducing emissions of pollutants that cause asthma and lung disease.

 この規制は月曜にホワイトハウスの式典で発表され、環境保護庁長官のジーナ・マッカーシーによってサインされる。式典はホワイトハウスの南側の芝生エリアで行われる予定だが、当局者は天気予報で非常に暑い猛暑日と予報されているため、東側の部屋に移動するかもしれないと言う。
The rules will be announced at a White House ceremony on Monday and signed by Gina McCarthy, the Environmental Protection Agency administrator. While the ceremony is scheduled to take place on the White House’s South Lawn, officials said it might be moved indoors to the East Room after forecasters predicted that the weather would be too hot.



A version of this article appears in print on August 2, 2015, on page A14 of the New York edition with the headline: Obama to Unveil Tougher Climate Plan With His Legacy in Mind.

2015/07/31

ヨーロッパに送るアイスランドの教訓

Matt Ridley's Blog

Iceland's lesson for Europe


ヨーロッパに送るアイスランドの教訓

Iceland's lesson for Europe

I spent part of last week in Iceland, the antithesis of Greece. It’s been a hard winter and a cold spring up there, but despite the stiff northerly breeze off the Arctic ocean, economically speaking Iceland is basking in real warmth, while Greece shivers in financial winter. Iceland teaches a very acute lesson for Greece, Britain, Europe and the world: independence works.
 
アイスランドとギリシャは7年前どちらもかなりひどく崩壊したが、アイスランドは失業者数を最低限に抑え年金機構を強化し、貿易黒字を出して現在急成長している。倒産した三社の銀行の債権者たちの和解がせまり、為替調整は引き上げられる。
Iceland and Greece had equally terrible crashes seven years ago, yet Iceland is now growing rapidly, running trade and budget surpluses, with minimal unemployment and strong pension funds. A settlement with the creditors of its three failed banks is imminent, and exchange controls will soon be lifted.

 国家の基礎利益(魚、観光、地熱発電、そして高度な就労教育)は経済危機で触れられていなかった。鋭い60%の(通貨)切り下げの手助けを受け、アイスランドは財政緊縮の成功に着手することにした。公共支出を削減し、国際通貨基金(IMF)よりインフラを抑えるために金利引き上げをして為替コントロールをした。クローナが安いということもあり、観光客の数が過去5年で倍になり、そして漁獲量は持続可能な範囲でのシシャモとタラの水揚げ数が過去最高となった。
The country’s fundamental advantages (fish, tourism, geothermal energy, and a highly educated workforce) were untouched by the financial crisis. With the help of a sharp 60 per cent devaluation, Iceland set about working its way through austerity to prosperity. It cut public spending, hiked interest rates and at the behest of the International Monetary Fund brought in exchange controls to stem inflation. Helped by the cheap krona, tourist numbers have doubled in five years, and the fishing catch is at a record high with stocks of capelin and cod sustainable.

 けれども、スイス銀行とスコットランド銀行のほうがGDPに関しては大きかったのだ。世界はスイス銀行とスコットランド銀行を選び、そうしてアイスランド銀行は破綻した。それは今考えるとアイスランド人にとって不幸中の幸いだったのだ。
Yet Swiss and Scottish banks were larger than Iceland’s in relation to their GDP. The world chose to save Swiss and Scottish banks, while Iceland’s were allowed to collapse. That, many Icelanders now think, looks like a blessing in disguise.

 ロシアマフィアがアイスランドを介してマネーロンダリングをしているというデマに悩ませられたものの、もしかしたら冷戦中に戦略的関心はあったかもしれないが、世界はアイスランドに運命を任せたのだった。
Beset by seemingly false rumours of Russian mafia money being laundered through Iceland, and without any strategic interest in helping the country as there would have been during the Cold War, the world left Iceland to its fate.
 
 2008年9月、米国準備制度委員会は(他の北欧の国々とはしていたものの)アイスランドとの為替スワップ(交換)を拒否したため、銀行に取り付け騒動が始まった。ゴードン・ブラウン(イギリスの元首相)*は事実上のアイスランドの破産を言及し、そしてアイスランド銀行の為替流動性をイギリス内の支店で拒否し、なんとも衝撃的なことに反テロ法案を行使し英国内のアイスランドの資産を凍結させ更に事態を悪化させたのだ。
In September 2008 the United States Federal Reserve refused a currency swap to Iceland (while offering it to the other Nordic countries), which started a bank run. Gordon Brown then made it worse by describing Iceland as virtually bankrupt, refusing liquidity support to its banks’ British branches, and — shockingly — using anti-terrorism legislation to freeze Icelandic bank assets in the UK.

 ブラウン氏の政府はさらに一方的にIcesaveとアイスランド国内でも大きな銀行の一つLandsankiの海外支店の預金を補償するようアイスランド政府に請求書を送りつけたのだ。アイスランドは2回の国民投票を行い支払いを拒否し、二年前に欧州自由貿易所(EFTA)の裁判所はイギリスの行為は違法だったという判決が下り、それでひとまず落ち着いたのだった。実際、海外支店の銀行では穏健で債権者はほぼ彼らの預金は戻ってきた。
Mr Brown’s government then unilaterally compensated British depositors in Icesave, the overseas branch of Landsbanki, one of Iceland’s biggest banks, and sent the bill to the Icelandic government.
Icelanders refused to pay, twice confirming this in referendums, and two years ago the European Free Trade Area (EFTA) court ruled that Britain’s action was illegal, which put an end to the episode. In practice, the overseas branches of the banks were sound and creditors would have recovered most of their money.

 要するに、イギリスはアイスランドにむかって経済危機の中とんでもなくひどい振る舞いをしたので、先週私がアイスランドに入国させてくれたのにはびっくりだった。世界はアイスランドが小さな国であるために破堤をゆるしたのだった。大体人口はカーディフと同じくらいだ。しかしながら、大きな実態の一部の小国であろうと、安全な場所の保障はないのである。
In short, Britain behaved abominably towards Iceland during the crisis; I am amazed they let me into the country last week. The world allowed Iceland to fail because it was small. It has a population the size of Cardiff. But it turns out that there is no safe haven for small countries as part of a larger entity.

 アイスランドが小国として欧州連邦(以降EU)に避難先を受け入れを求めた経験と、いまだにギリシャ、キプロス、アイルランドは皆EUに拒否され、衰弱し、農奴制的な様々な段階を対比してみてください。「我々は」この危機について決定的なレポートを執筆中のハネス・ギスラーソン教授はこう続ける、「自分自身の運命のマスターである。」
Contrast Iceland’s experience with that of small countries that had sought shelter in the embrace of the EU: Greece, Cyprus, Ireland, all still at various stages of denial or debilitation or serfdom. “We are,” says Professor Hannes Gissurarson, who is writing the definitive report on the crisis, “masters of our own fate.”

 アイスランドがアイルランドとギリシャに大きく有利となったのは為替の切り下げと競争力である。そしてアイスランドはEUの非常に悲惨な共通漁業規制の中に入っていないため、譲渡分配を含み、はるかに持続可能で経済的にも効率的な政策を実行することが出来るのだ。この意味は、漁師たちは水産資源を司り、高い取り分を維持するという強い動機を持っているため、それが保全ツールとしてだけでなく、経済効率の促進として機能する。
The big advantage Iceland had over Ireland and Greece was that it could devalue its currency and become competitive. Iceland is also outside the disastrous common fisheries policy of the EU, which means it can run a far more sustainable and economically efficient policy, involving transferable quotas. This means that fishermen have a strong incentive to be good stewards of fish stocks and keep the value of their quotas high, so it works as a conservation tool as well as promoting economic efficiency.

 EFTAと欧州経済領域のメンバーとして、アイスランドはEUの共通関税に属していないため、自由に世界と、そしてEUと貿易できるのだ。去年は中国と自由貿易協定を結んだ。先週ロンドンにいた与党からの下院議員は同じような立場に加入させるために英国を招待し、そしてそれによって欧州諸国連合の貿易限定のリーダーシップを想定しているのではないだろうか。
As a member of EFTA and the European Economic Area, Iceland is outside the EU’s external tariff so it can trade freely with the world as well as the EU. Last year it signed a free-trade agreement with China. An MP from the governing party was in London last week to invite Britain to join them in a similar status, and thereby to assume leadership of a trade-only bloc of European nations.

 事実アイスランドの企業がEUに輸出を行うのであればEUのルールに従わなくてはいけないし、アメリカに輸出をするのであればアメリカのルールに従わなくてはならず、もしどちらにも従わなければ輸出もできないのだ。英国が世界貿易協会において主に欧州貿易理事とスウェーデンの代表であるのに対して、アイスランドは自国が代表である。EUの外という観念は世界貿易のルールを表から裏まで書くことが出来ないという意味である。EUはますます超大国ではあるが他国の決めたルールのなすままで、我々の独立を取り戻せば我々はもっと影響力が出るだろう。
True, an Icelandic firm must apply EU rules if exporting to the EU, but then it has to apply American rules if exporting to America, and neither if not exporting at all. Iceland represents itself on the World Trade Organisation, whereas Britain is represented mainly by the EU trade commissioner, a Swede. The notion that being outside the EU means you don’t get to write the rules of world trade is back to front. The EU is increasingly at the mercy of others’ rules set at the supranational level anyway: regaining our independence would increase our influence there.

 アイスランドの全ての歴史は独立の利点を裏付けるものとなった。紀元930年にすなわち王や官僚がいなくても最も初期の議会が発展し自治を有していたが、アイスランド国会は1262年に大きな実態に"避難所"の求める衝動のせいで屈服した。それはノルウェー王からの擁護を交渉したのだった。
Iceland’s entire history confirms the benefits of independence. Having developed self-governance as a commonwealth in 930AD —ie, without a king or a bureaucracy but with the earliest of all parliaments, the Althing – it then succumbed in 1262 to the temptation of seeking “shelter” as part of a larger entity. It negotiated protection from the Norwegian king.
 
 大きな間違いであった。避難所は後に現在のデンマークの王政という罠であり、農業の封建制度を強要されたのだった。全ての国民は強制的に農家に登録され、部外者は冬を越すことも、貿易相手との契約を進めることや、工業を始めること、そして釣をする試みですら出来ないようにしたのだ。18世紀を簡略すると、火山活動が島に飢えをもたらした際、英国はカリビアンの小さな島と引き換えにデンマークからアイスランドを得ようと興味を持っていましたが、しかし私たち英国は、かえって幸運なことに、それを反対したのです。19世紀でやっとアイスランドの人々は自分たちの豊富な水産資源と、後に彼らにとって一番安価であるエネルギーの開発を始め、急速に世界で最も豊かな国のひとつになったのだ。
Big mistake. The shelter became a trap as later monarchs – of Denmark by now – imposed agrarian feudalism on the country. Every citizen was forcibly registered to a farm and no foreigner was allowed to overwinter, effectively stifling all attempts to develop trading partnerships, start industry, or even get fishing. Briefly in the 18th century, when a volcanic eruption left the island starving, there was interest in Britain getting Iceland from Denmark in exchange for a small Caribbean island, but we decided against it: probably just as well. Only in the 19th century did Icelanders begin to exploit their rich fish resources and later their cheap energy, quickly becoming one of the world’s richest countries.

 ほとんどの政治家がそう振舞うのと反し、大きさは問題ないということをアイスランドは私たちに思い起こさせてくれる。ニュージーランド、シンガポール、エストニア、クエートを見ればいい。彼らの決断はそれ以上に機知に富んでいる。そしてもし32万人の一国が北大西洋で繁栄する自信を持ち、EUとの貿易に巻き沿いにされず、そして一体どうやって世界5番目の経済大国としていられるのだろうか?
Iceland reminds us that size does not matter nearly as much as most politicians pretend. Small countries often thrive. Look at New Zealand, Singapore, Estonia, Kuwait. They can be that much more nimble in their decisions. And if a country of 320,000 people can have the confidence to thrive alone in the North Atlantic, trading with the EU but not enmeshed in it, why on earth cannot the world’s fifth largest economy?

#mattridely


()*は自己判断で付け加えました。
フェイスブックのCEOマーク・ザッカーバーグが今年始めた読書会の15冊目となる『Genome』の著者でイギリスの科学ジャーナリスト、マット・リドレーの最新ブログ記事から、2012年にSNSで話題となったアイスランド革命についてのブログを翻訳しました。